【ハウスメーカー / デベロッパー向けウェビナー】サウナ導入計画における設計・施工の考え方と注意点を解説〜北欧サウナ建築理論の考え方と、よくある落とし穴とは〜

イベント概要
この度、totonoüではデベロッパー・ハウスメーカー様向けのウェビナーを開催いたします。
現在、暮らしの新しい魅力づくりとして自宅用サウナの注目度が高まっており、これまでtotonoüでは日本全国・600台以上のサウナを導入してまいりました。
その後も多くの住宅物件に、弊社の自宅用サウナを是非導入したいというお声を続々といただき、その中でも施工や設計に関するご質問が多かったため、今回ウェビナーの開催に至りました。
ウェビナーにおいては、自宅用サウナ導入を念頭に、サウナ導入計画における本場・北欧の建築・設計の考え方や、プロジェクトを進める上で遭遇しやすい落とし穴、また実際のサウナの施工事例や設置上の注意点をメインにご説明いたします。
理想的なサウナ建築とは何か、自宅用サウナが普及する北欧に拠点を置く弊社が、これまでの数多くの導入実績をもとに様々な観点から、サウナ建築設計の解説をさせていただきます。
ご参加いただいた皆さまには特典のご用意もございますので、どうぞお気軽にご参加ください。
対象参加者
- ハウスメーカー
- マンションデべロッパー
- 施工会社・リフォーム会社・設計事務所
- その他不動産関係会社
尚、恐れ入りますが、サウナ販売会社など競合他社様のご参加はご遠慮ください。
ウェビナーの内容
-
サウナ業界の基本と導入の概要
- 北欧産サウナ製品の紹介
- サウナ製品の種類、導入価格
- 自宅用サウナのよくある誤解と解決策
- 不動産物件への導入事例
-
サウナ建築・設計について
- 北欧で求められる理想のサウナ建築とは
- サウナ設計の基礎理論
- 熱源の選定〜電気・薪・ガスストーブの長所・短所〜
- 快適なサウナ室の”空気”とは
- サウナの設置場所の考え方
- メンテナンスの考え方
-
行政協議に関する法律と協議のポイント
- 消防法
- 建築基準法
- 公衆浴場法
-
サウナの施工と設置上の注意点
- 日本で多く見られるサウナ建築の失敗事例
- 実際の施工事例のご紹介(置き型と埋め込み式の違い)
- サウナ設置場所の仕上げと施工区分
- QAセッション
費用・参加特典
- 費用:無料
- ウェビナーの最後に配布されるアンケートに回答いただいた方に、本セミナーの要点をまとめた資料をプレゼント
- ウェビナーにご参加いただいた方へtotonoü 東京ショールーム優先ご招待
日時
- 2025年3月14日 金曜日 18時00分〜19時30分(1時間30分)
参加方法
- Zoomのウェビナーページから事前に登録してください。参加に必要な具体的な情報は登録後に提供されます。
- ウェビナー登録ページ: https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_UAB6hGnoQrW8hnzatakfWw
登壇者
齋藤アレックス剛太 / totonou Japan株式会社 代表取締役
エストニア在住。2016年に慶應義塾大学卒業後、世界一周に挑戦。これまでに45カ国を訪れる。
新卒で外資系コンサルティングファームErnst & Young (EY) に入社し、2018年よりエストニアへ。ITスタートアップ・Veriffで事業開発を担当し、同社がユニコーン企業に成長するまでの過程を支える。その後GovTechスタートアップxIDを経て、2020年にtotonoüを創業。
北欧在住の地の利を活かし、現地サウナ工場との調整や新製品の開発を担当する傍ら、事業開発責任者として行政向け協議資料の作成や、大規模サウナ設置案件のプロジェクトマネジメントを担当している。
小林秀 / totonou Japan株式会社 取締役 セールス責任者
青山学院大学卒業後、日本プロ麻雀連盟のプロ資格を目指す傍ら、海外生活の経験を活かし、国内アーティストの海外進出や、海外アーティストの日本招聘も積極的にサポート。クラウドファンディングや補助金の活用、業界内外とのコラボレーションなど、既存の型に捉われない方法でプロジェクトを成功に導く。
totonoüではセールス責任者として主に法人のお客様に向けた製品のご紹介を行う傍ら、年間100件超の行政協議を担当し、お客様の円滑なサウナ設置に向けた支援を行っている。
問い合わせ
ご質問やご要望はtotonoüウェブサイトのお問い合わせフォームからお送りください。