北欧産バレルサウナ totonoü
藤森慎吾氏や高橋茂雄氏も導入
バレルサウナ導入なら、国内導入実績トップクラスのtotonoü

バレルサウナとは?
バレルサウナとは、北欧で生まれた樽型の形状をした木製のサウナを指します。
その特徴的な円形のデザインや、気軽に設置・組立ができるタイプであることを理由に、2021年頃から日本でも人気を博している新形態のサウナで、熱源としては主に電気ストーブや薪ストーブが採用されています。
天井が円形であることから、ロウリュをすると蒸気が円弧に沿ってじんわり降下し、本格的なサウナ体験を味わうことが可能です。
totonoüのバレルサウナが、選ばれ続ける理由

※メディア様のロゴをクリックすると掲載記事を確認することが可能です
バレルサウナ よくある質問
バレルサウナとは、北欧で生まれた樽型の形状をしたサウナを指します。
その特徴的なデザインや、気軽に設置・組立ができるタイプであることを理由に、近年北欧のみならず、西欧やアメリカ、そして日本でも人気を博しているタイプのサウナです。
天井部が円形であるため、ロウリュの熱が最も効率的に循環する形式のサウナとなっています。
totonoüでは、奥行き1.2m、2.2m、3.0m、4.0mの4モデルのバレルサウナとスクエアバレル、バレルバスを展開中です。
薪ストーブ
1時間あたり1~2kgの薪が必要となります。コストは購入元にもよりますが、約100~160円/h 程度です。(着火材等は除く)。
燃焼開始から30分~60分程度で、十分な温度まで暖まります。(薪の乾燥度合いや、外気温によって変わります)
電気ストーブ
200vで4.5kwのストーブを利用する場合、おおよそ120円/h~となります。(電気基本料金は除く / 東京電力第2段階料金)
ただし、初期に200Vの配線工事を行う必要があります。なお、燃焼開始から30分程度で、十分な温度まで暖まります。
浴室における資材として、確かにヒノキは高級な木材として人気で、香りの高さや防湿性に定評があります。
ただし、浴室環境とサウナ室環境は、温度・湿度共に大きく異なり、特に屋外用においてはサウナに適した木材の選定が推奨されます。
そのためtotonoüでは、全てのサウナ製品にサウナ専用の木材(サーモパイン)を使用しています。
サーモ加工では、木材に180~240℃の温度で加熱を施すことで、人工的に経年変化を再現させ、木材の寸法安定性、断熱性、耐久性、防汚性を向上させます。
サーモ加工することでコストは上がりますが、汚れや温度変化にも強く、15-20年といった長い耐用年数を実現可能であるため、totonoüではサーモウッドを全製品標準オプションとしてご提供する形に至っています。
なお、サーモ加工がされていないと、設置から5~10年が経過した時点で、木材にカビや腐食、隙間などが発生し、汚れや黒ずみが目立つ可能性があるため、北欧ではサーモウッドを用いた上で、1~2年に一度塗装をし直すことが一般的となっています。
勿論、北欧産の家具と国産の家具で違いがあるように、ヒノキの香りや国産材の安心感を選択されるお客様もいらっしゃるかと思いますので、最終的には違いをご理解いただいた上で、お客様のお好みに合わせて選択されることを推奨させていただきます。

弊社の製品は北欧産となっており、品質とデザイン性、そして安全性を追求したバレルサウナとなります。そのため、中国産の格安品とは異なり、100万円〜のご案内となります点、予めご承知おきください。
なお、昨今、「約30万円〜」と低価格品を謳うサウナ販売事業者のサウナ製品を購入した後に、「急に担当者と連絡が取れなくなった」「納品が一向にされない」「納品されたが購入したものと異なる製品だった」と弊社にご相談いただくケースが急増しております。
サウナのご購入を検討されている皆様におかれましては『サウナ トラブル 企業名』『バレルサウナ 届かない』などでトラブルの懸念がないかを事前に確認いただくことを推奨いたします。
はい、勿論販売しております。お客様から直接ご購入いただく形、ないしはハウスメーカーや設計事務所様を通してご購入いただく形、どちらも対応しております。
特に個人のご自宅や別荘での導入の際は、配置やモデル選定、ストーブ選定でお悩みのこともあるかと思いますので、どうぞお気軽にご相談ください。
バレルサウナ施工費の大まかな目安は以下となります。
施工費の目安:
- バレルサウナ1.2m/2.2m 200,000円〜 / 1日
- バレルサウナ3.0m/ スクエア 300,000円〜 / 2日
- バレルサウナ4.0m 400,000円〜 / 2日
- パノラマガラスの有無(設置工事50,000円)、塗装の有無(専用塗料による塗装50,000円〜)設置場所への移動諸経費(東京都内40,000円〜)によって、最終的な施工費用が確定します。
- 詳しくは製品お見積り時にご案内させていただきます。
電気工事費の目安:
- バレルサウナ / 電気ストーブ結線・据付工事: 200,000円〜
- バレルサウナ / LEDライトオプションの場合:70,000円〜
弊社では、バレルサウナの組立実績日本一の施工チームが可能な限りの低価格で施工を担当させていただいており、多くの方に好評をいただいております。
また、サウナ施工は専門的な知識(給排気口の設定/煙突設置/電気ストーブの据え付け工事等 )を要する部分もあり、過去にはサウナ施工経験がない工務店様が施工を担当されてトラブルになる事例も御座いました。
そのため、原則としてtotonoü認定工務店による施工を必須とさせていただいております。
詳しくはお問い合わせページよりお問い合わせください。
電気ストーブの特徴
ストーブ代金以外に電気工事費が必要ですが、ランニングコストは安く抑えることが出来ます。
・200vで4.5kwのストーブを利用する場合、おおよそ120円/h~となります。(電気基本料金は除く / 東京電力第2段階料金)ただし、初期に200Vの配線工事を行う必要があり、場所によっては電線引き直しの工事が追加されることもあります。
・燃焼開始から30分程度で、十分な温度まで暖まります。また、出先でもアプリ上でストーブのon/offがコントロールできるモデルもあります。
※電気代や温まるスピードは使用する条件によって前後しますので目安としてご確認ください。
薪ストーブの特徴
ストーブ代金以外の初期費用は不要、ランニングコストとして薪代、メンテナンス費用がかかります。
・1時間あたり1~2kgの薪が必要となります。コストは購入元にもよりますが、薪1束約500~800円/h 程度です。(着火材等は除く)
・燃焼開始から30分~60分程度で、80度前後まで暖まります。(薪の乾燥度合いや、外気温によって変わります)、さらに薪を投入し続ければ120度近くまで上げることも可能です。
・使用後に灰の掃除やメンテナンスが必要ですが、長く使用することができます。
・電気ストーブと比べて輻射熱の放出具合が異なり、体感温度が高く身体の芯から温まることができます。
北欧・エストニアに拠点を置くtotonoüは、2020年以来数百台のサウナを日本に届けています。サウナ用木材の真髄とも言われるサーモウッドをふんだんに使い、一つずつ手作りで製造された最高級品質のバレルサウナを、ぜひご堪能ください。
バレルサウナ 製品一覧















バレルサウナにまつわるトラブル注意喚起
昨今、「約30万円〜」と低価格品を謳うサウナ販売事業者のサウナ製品を購入した後に、「急に担当者と連絡が取れなくなった」「納品が一向にされない」「納品されたが購入したものと異なる製品だった」と弊社にご相談いただくケースが急増しております。
サウナのご購入を検討されている皆様におかれましては『サウナ トラブル 企業名』『バレルサウナ 届かない』などでトラブルの懸念がないかを事前に確認いただくことを推奨いたします。
バレルサウナ 導入事例マップ
お近くの導入事例を探す
バレルサウナ導入 お客様の声
全国各地の温浴施設、宿泊施設、キャンプ場、オフィス、別荘、ご自宅にtotonoüのバレルサウナが導入されています
-バレルサウナ2.2mを露天風呂に導入-バレルサウナは時間制の貸し切り利用で一日に最大6枠を設けているのですが、最近は平日でも5枠ほどが埋まっており、特に夜の時間帯にはほとんど空きがない状態です。そして何より、バレルサウナを導入したという話題性によって、あがんなっせ自体の認知度が以前よりも向上していると感じています。

-バレルサウナ4.0mを複合施設に導入-この場所は国立公園内ということもあり、設置許可を得るにあたって行政まわりの確認に時間がかかりました。手続きを進めるうえで誰に何を聞けばいいのか分からなかったり、説明のために細かい図面や資料が必要だったりしたのですが、データの連携や問い合わせへの回答など、totonoüチームがいつも迅速にサポートしてくださったのがありがたかったですね。

-バレルサウナ2.2mをご自宅の庭に導入-自分でいろいろと自宅用のサウナについて調べていく中でバレルサウナに魅力を感じるようになり、他の会社も見てはいたのですが、totonoüのバレルサウナが値段と質を考えると非常にリーズナブルだと感じました。購入から納品までのフローもわかりやすくて、スムーズに進行したのでよかったです。
バレルサウナ購入までの流れ
製品選定から納品、施工、メンテナンスまで、一貫してサポートいたします
電話やZoomでご希望のサウナを専門スタッフがヒアリングいたします
1.お見積り依頼

設置に際して、施工や法律面で問題が無いかを確認いたします
2.施工・法律確認

モデルが決まりましたら、契約及びお支払いをしていただきます(銀行振込)
3.ご契約/お支払い

船便は4~5ヶ月、空輸便は1.5ヶ月、在庫品は0.5ヶ月で到着見込みです
4.製造・輸送・納品

Made in Estonia

エストニアのサウナ工場で一つずつ丁寧に作られています
totonoüのバレルサウナは、エストニアの首都タリンから約1時間の場所にあるRakvereで製造されています。
Rakvereは元大関・把瑠都さんの生まれ故郷としても有名で、totonoüも把瑠都さんの紹介でこのサウナ工場と出会い、2020年から提携を開始しました。
サウナ工場には常時約15人の工員が勤務しており、年間約1,000台のサウナを製造しています。
ベストな状態でバレルサウナを日本にお届けするため、エストニアに拠点を置くtotonoüのメンバーが毎月工場に足を運び、新製品の開発や、既存製品の改良に勤しんでいます。
ちなみにそんなサウナ工場の代表・Alari氏は元エストニアのプロサッカー選手。サウナ愛に溢れる同氏のインタビュー記事もぜひご覧ください。
